ボートレース多摩川①楽しみ方

牛炊が名物のボートレース多摩川! 多摩川土手の北(徒歩約5分)に位置します。以前多摩川河原の砂利採取場であった所をレース場に転用したものです。 所在地の府中市は多摩川競艇場の開催運営に関係はないそうです(府中市は平和島競艇場を運営)。 スタートラインから1マーク寄りにはアプローチスペースがあり、1マーク周辺の攻防を近くで眺めることができます。イベントスペース(イーストスクエア風)は…

続きを読む

ボートレース多摩川④水面の特徴

≪2020/5/14 追記しました≫ ボートレース多摩川の1コースの1着率は52.3%(R4年のデータ) 24場中18位でした。 イン逃げが難しいんですね。そんなイメージなかったのでびっくりです。舟券予想も難しそうです。 競走水面はプールで、水質は淡水です。多摩川が近いことから多摩川の水を引き込んでいると思われがちですが、実際は1マーク側にある井戸からの水を使用しています。対岸に防風…

続きを読む

ボートレース平和島①楽しみ方

ビル群を眺めながらレース観戦ができるボートレース平和島! 平和島競艇場は東京都大田区にある競艇場であります。大森競走場として1954年6月に開催されたのが最初です。1957年に平和島競走場に改称しました。現在は府中市により開催されています。 スポンサードリンク 現在の施設所有者は京浜急行電鉄(京急)グループの京急開発株式会社です。周囲には同社が所有するパチンコ店・ゲーム…

続きを読む

ボートレース平和島④水面の特徴

≪2020/3/16 追記記事書きました。下の方にあります≫ ボートレース平和島の1コースの1着率は44.6%(R4年のデータ) 24場中22位でした。 全国でもイン逃げ率が低い・・。そんなに逃げづらいボートレース場とは知らず、いつもインから買っていました。舟券回収率が上がらないわけです。。 平和島と大森の海岸の間の運河を利用しています。競走水面は海で、水質は海水。潮の満ち引きに…

続きを読む

ボートレース江戸川①楽しみ方(江戸川競艇)

全国で唯一、河川の水面を利用した競走水面のボートレース江戸川! 川が流れるので、他のボートレース場とは違った雰囲気のボートレースが楽しめます。 江戸川区にあるボートレース場ということから江戸川の名をしていますが、実際にレースが行われているのは中川なのです。 主催者は、東京都六市競艇事業組合(八王子市、武蔵野市、昭島市、調布市、町田市、小金井市)と東京都三市収益事業組合(多摩市、稲城市、…

続きを読む

ボートレース江戸川④水面の特徴

ボートレース江戸川の1コースの1着率は42.6%(R4年のデータ) 24場中24位でした。もっとレースが荒れているのかと思いきや、思っていたよりもインの逃げ率が高かったです。 全国で唯一、河川の水面の競艇場です。河口近くに位置し、水質は海水です。年中風の影響を受けやすく、そのためにレースがよく中止します。また、川の流れの他、河口に近いことから上げ潮や下げ潮による水位の影響を受けやすく、競…

続きを読む