≪電車での行き方≫

(公式ホームページより引用)
スポンサードリンク
【大村駅】

大村駅の外観はとってもレトロで素敵です。映画とかに出てきそうな感じです。

改札を出て正面に出口があります。
駅内に自動販売機があります。のどが乾いたら飲みましょう。

駅の出口を出てすぐに無料タクシー乗り場があります。
大村競艇場行無料タクシー乗り場の看板があるのでわかりやすいです。13時まであるみたいです。1台につき4名の乗車。4名集まらなくても発車してくれるのかな。とりあえず、電車降りたら早めにタクシー乗り場に行った方がよさそうです。タクシーでボートレース大村まで10分ほどで着きます。

駅のすぐ隣にコンビニデイリーがあります。必要なものがある場合は買いに行きましょう。
≪バス・高速船で行き方≫

(公式ホームページより引用)
・大草港、時津港、長与港から無料連絡船運航。
・長崎、佐世保、佐賀、鹿島、島原、有家、諫早、県界(旧小長井町)から無料バス運行。
・大村市内シャトルバス運行。
スポンサードリンク
≪2019/11/6 追記しました。ここからです↓≫
〘ボートレース大村行ファンサ-ビスバス・連絡船のご案内〙
大村開催時は大村駅着のシーサイドライナー号に合わせて無料タクシーを運行。
シーサイドライナーを利用すれば、渋滞知らずで長崎から最短39分。
佐世保からでも53分。大村駅に到着したら待ち時間なしで大村競艇場まで直行!
〘オリカ会員限定 長崎空港~ボートレース大村往復タクシー代キャッシュバックサービス〙
本場開催期間中のみ長崎空港着の航空機を利用した県外(県内離島含む)から来場の方に、ボートレース大村までのタクシー代キャッシュバックがあります。
大村未確定レースのレシート(払戻し確定前のレシート)を合計4,000円以上購入の方に長崎空港からボートレース大村までの往復タクシー料金をキャッシュバック。(限度額4,000円)
サービス対象日:大村レース開催日
受付場所:14:00~大村10R終了
場所:場内インフォメーションセンター
必要なもの:オリカカード、申込書(申込当日に記入)、長崎空港~ボートレース大村までのタクシー代領収書(往路分)、航空機を確認できるチケット等、大村未確定レースのレシート4,000円以上(払い戻し確定前の舟券)
※キャッシュバック額は往路分タクシー代領収書の額の2倍で算出します。(限度額4,000円)
※航空機を利用した翌日にボートレース大村に来場される場合、宿泊先からボートレース大村までのタクシー代がキャッシュバック対象です。(航空機を確認できるチケット等の日付は当日または前日、タクシー代領収書の日付は当日のみ有効)
※VIP・マイルクラブ特別会員特典のキャッシュバックサービスを利用の方は対象外です。
スポンサードリンク
〘オリカ会員限定 JRキャッシュバックサービス〙
本場開催期間中のみJRを利用(原則、県内)され、ボートレース大村に来場の方にJR運賃代をキャッシュバックサービスがあります。(限度額2,000円)
受付時間:16:00~19:00
場所:南インフォメーションセンター
必要なもの:オリカカード、申込書(申込当日に記入)、申込日のJR領収書(往路分領収書しかない場合は往路分のみとなる)JRのみが対象、大村未確定レースのレシート2,000円分
※VIP・マイルクラブ特別会員特典等、他のキャッシュバックサービスを利用の方は対象外です。
※本人分のみが対象です。
※大村G2レース以上の際は実施しません。
大村G2レース以上の際に実施される交通費キャッシュバックを利用ください。
≪2019/11/6 追記ここまでです≫
≪ボートレース大村の記事一覧≫
①楽しみ方
②アクセス(車・駐車場)
③アクセス(電車・無料バス・無料高速船)
④水面の特徴
⑤1階一般席・施設
⑥M2階・2階一般席・施設
⑦2階特別観覧席(指定席)・施設
⑧グルメ
⑨イベント
⑩まとめ
⑪出走表
この記事へのコメント
ちょっと気付いた事があるのでお知らせしておきます。
実は、大村のキャッシュバックは変更があってます。
タクシーキャッシュバックは「オリカで購入した未確定レシート4,000円以上」となってます。
他に、JRキャッシュバックも加わり、こちらは「オリカで購入した未確定レシート2,000円以上」が必要で、出発駅発行の『往復』または『往路』分の領収書が必要です。(キャッシュバック額は領収書の額面通りで、2,000円が上限)
いずれも、遠方の方でもオリカを作らないとサービスを受けられなくなりましたが、オリカの作成は実質無料なので、払った500円はその日のうちに現金に精算出来るので、損はありません。
詳しくは公式ホームページをご覧下さい。
はるはる
詳しくありがとうございます(´∀`)
参考にさせていただきます!!