佐賀県唐津市にあるボートレース場です。
1953年(昭和28年)8月に初開催が行われ、初年度から既に唐津市の一般会計に繰り出せるほどの売上げを誇りました。唐津市内のみならず福岡市方面や佐賀市方面からも多くのファンが訪れるため、それに対応できるよう広い駐車場と直行バスが確保・運行されています。建物は「ホテル並みの豪華さ」をもつと評されて、数キロ離れた鏡山麓からもその姿を確認することができるそうです。
開設当初は現在地と異なり同市中心部の栄町埋立地付近にあり、水面は松浦川河口を利用していました。水面の干満差が2mもあったため、大潮の干潮時に選手が転覆して立ち上がると、水面が選手の膝の上までしかないという状況であったそうです。これを改善するためしゅんせつ工事(土砂などを取り去る土木工事)は何度も行われましたが、すぐに土砂が堆積してしまいました。また唐津駅の市街地に近かったため、違法な路上駐車が蔓延し苦情が絶えなかったそうです。
1969年(昭和44年)2月に行われたレースで、大本命である瀬戸康孝選手が浮遊物を巻き込んだめにスタートが遅れたが、そのスタートは正常と判断され瀬戸選手は6着でレースを終えた。このスタート判定に激怒した客により大規模なそうじょう事件(集団で騒ぎを起こし、社会の秩序を乱すこと)が発生しました。上記の問題点とこのそうじょう事件が契機になり、1975年(昭和50年)1月に現在地へと移転されました。
スポンサードリンク
周年記念(GI)として、全日本王者決定戦。
企業杯(GⅢ)として、酒の聚楽太閤杯が行なわれています。
≪ボートレースからつDATA≫
住 所:〒847-0031 佐賀県唐津市原1116
電 話:0955-77-1311
ボートレースからつホームページ
≪個人的な評価≫
アクセスのしやすさ・★★★★☆
◎高速道路のICから近い ◎無料バスあり △最寄駅から少し遠い ◎交通費キャッシュバックサービスあり
施設・・・・・・・・★★★☆☆
◎広い △年季が入っている
食べ物・・・・・・・★★★☆☆
△名物がわからない
指定席・・・・・・・★★★☆☆
◎値段がお手ごろ ◎ドリンク1杯サービスあり
(その他)
指定席内女子トイレの充実度・★★★★☆
◎洋式3室、和式はたくさんあり
注)そのときどきに旅打ちに行って調べたものなので、本場ホームページなどで新しい情報を確認してください。食べ物等へのコメントは、あくまで個人の感想です。
インの逃げ率52.9%(24場中18位/R2年のデータ)
R1年は、59.5%(24場中7位/R1年のデータ)
H30年は、52.2%(24場中14位/H30年のデータ)
H28年は、49.6%(24場中13位/H28年のデータ)
年間を通じて追い風の日が多いです。広い競争水面でスピード優先。ピット離れにも差が出やすいです。向かい風の強さでレースの流れが変わります。弱めならインとカド、強いとまくり差しが決まります。
スポンサードリンク
公式キャラクターはか・らっキーです。

人間でいうと25歳くらいのイルカのか・らっキーです。楽しいこと、遊ぶことが大好き!中でも一番のお気に入りは「ボートレース」。たまに水面の中から観戦しているそうです。唐津の観光地なども詳しい。ちなみにお父さんは、イルカ界の元平泳ぎチャンピオンです。
≪ボートレースからつの記事一覧≫
①楽しみ方
②アクセス(車・駐車場)
③アクセス(電車・バス・飛行機・無料バス)
④水面の特徴
⑤1階一般席・施設
⑥2階施設
⑦3階指定席・ロイヤル席・施設
⑧グルメ
⑨イベント
⑩出走表
⑪まとめ
この記事へのコメント