
ボートレース芦屋の1コースの1着率は63.3%(R2年のデータ)
24場中3位です。私が行ったときには、企画レースが5レースあり、進入固定レースが2レースあって、芦屋側がみんなに当てさせようとする姿勢が見えました。

(公式ホームページから引用)
水面はセンターが決まりますが、基本的にインが強い水面。1マーク周辺は広いです。
スポンサードリンク
対岸には自然の草が生えており選手には安心感を与え全速で握れるため、「全速まくり」「全速差し」が幅を利かせているのでスピードのある選手が狙い目のようです。

対岸にある立派な2つのモニター。

水面とスタンドの間は広いです。スタンドは大きく立派な建物です。
水面近くの地面は木になっていました。こだわりがありそうです。
ベンチはたくさん並んでいます。
2マーク側にはなんだかおしゃれなベンチがありました。
2マーク側の建物横にある芝生広場。山のようになっています。
芝生広場にはちょっとした遊具があり、子どもたちが楽しめそうです。
1マーク側には、1段高くなった観覧場所があります。
スポンサードリンク
1マーク側のスタンドからレース水面までの距離は2メートルくらいです。近い!2マーク側は5メートルほどありました。

以前平日に芦屋に来たら、隣にある航空自衛隊芦屋基地からジェットが結構たくさん飛んでいきました。結構大きな音で飛んでいくので、最初はびっくりしますが、おもしろいです。今回日曜日に来たら飛ばなかったので、平日だけかな?1回は平日に来て見てみるとおもしろいです。
≪ボートレース芦屋 記事一覧≫
①楽しみ方
②車で行く方法・駐車場
③電車・無料バス・無料タクシーで行く方法
④水面の特徴
⑤地下1階施設
⑥1階一般席・施設
⑦2階施設・レストラン
⑧指定席・施設
⑨3階ロイヤル席
⑩展望ラウンジ
⑪グルメ
⑫アシ夢カフェ・外向発売所
⑬まとめ
⑭出走表
この記事へのコメント