ボートレースとこなめ②車で行く場合・駐車場

≪ボートレースとこなめDATA≫ 住 所:〒479-0837 愛知県常滑市新開町4-111 電 話:0569-35-5211 ボートレースとこなめホームページ ≪名古屋方面から来る場合≫ ・名古屋高速・大高IC⇒〔セントレア方面〕5分⇒大府西IC⇒〔知多半島道路〕15分⇒半田中央JCT ⇒〔セントレアライン・知多横断道路〕5分⇒常滑IC⇒『常滑インター入…

続きを読む

ボートレースとこなめ⑧3階有料席

3階には、有料席があります。料金は300円です。1280席ほどあります。 指定席ではなく、自由席なので注意。あくまで有料席ということです。 席が多いので、SGやG1のようなグレードレース開催時でも空いていることが多いです。指定席ではないので、席は自分で確保しないといけません。ほとんどが2人席ですが、端っこはこのように1人席になっています。おすすめです。 スポンサードリンク …

続きを読む

ボートレースとこなめ③駅からの行き方

≪2017/9/21 駅からの行き方を追記しました≫ ボートレースとこなめは 最寄駅から徒歩10分くらいです。 1番近い駅は、常滑駅(名鉄)です。 私が行ったときは改装中でした。 ≪名古屋方面から来る場合≫ 名鉄常滑線:名鉄名古屋駅から常滑駅まで特急で約30分、急行で約40分、常滑駅から徒歩5分 ≪中部国際空港 セントレアから来る場合≫ 名鉄空港線:中部…

続きを読む

ボートレースとこなめ⑩イベント

≪2017/9/22 追記記事書きました。下の方にあります≫ 平成28年のプレミアムG1のヤングダービーの優勝戦出場選手のインタビューを見てきました。 西入場口から近いトコタンホールで行われていました。この時は、福岡支部の松田 大志郎が優勝しましたー!すごいたくさんの人がいました! スポンサードリンク ≪2017/9/22 追記しました。ここからです↓≫ 平成2…

続きを読む

ボートレースとこなめ⑫出走表

ボートレースとこなめ出走表 出走表はホームページからダウンロードできます。 ボートレースとこなめホームページ 出走表は、前日午後7時30分頃に更新予定です。 【パソコンの場合】 右側に出走表PDFのボタンがあります。ここを押すと出走表が見られます。 スポンサードリンク 【携帯の場合】 少し下の右側に出走表PDFのボタンがあります。ここを押すと出…

続きを読む

ボートレースとこなめ⑦2階ロイヤル席・レディース・カップル席

※令和3年秋頃まで新設スタンド建設のため閉鎖しています。 2階には、ロイヤル席と、レディース・カップル席があります。両方体験しました。 ≪レディース・カップル席≫ 1マーク側にあり、無料で102席あります! 赤色のかわいらしい椅子です。無料だとはまったく思えないくらいのいい席!!トイレもとってもきれいで、パウダールームもあるので女の方がいる場合には本当におすすめです!…

続きを読む

ボートレースとこなめ⑤1階施設

≪2020/1/24 追記記事書きました。下の方にあります≫ 大きな招き猫がいるボートレースとこなめ! シャッターのところのトコタンがかわいい!シャッターが上がっているところを見たことないです。中に何があるのかはナゾ。。入場口は東と西があり、東入場口がメインゲートのようです。 もちろんボートレースとこなめにも孝養の像がありました!!どのボートレース場にもあります。 スポン…

続きを読む

ボートレースとこなめ⑪まとめ

≪2020/1/23 追記記事書きました。下の方にあります≫ いろいろ体験した結果・・ 【攻略ポイント】 ・ドテ丼を食べるべし! とても濃い味で良く煮込んだホルモンの愛知県ならではのどて丼です。ボートレース場の中で1番好きなグルメです。どて丼を食べに行くつもりでボートレースとこなめに来てもいいくらいです。 ・レディース、カップルシート座るべし! 女性と来た方は…

続きを読む

ボートレースとこなめ⑬どて丼の種類

ボートレースとこなめの1階フードコートにある、名物どて丼が売っている「とり伊」。八丁味噌で柔らかく煮込まれていてとってもおいしいです! どて丼だけでも、こんなにも種類があります。これだけあると悩みますね・・。 スポンサードリンク シンプルなどて丼。 ぜひ「つゆだく」にしてください!並盛、大盛、特盛、メガ盛があります。 どてデラックス丼(ト…

続きを読む

ボートレースとこなめ⑨グルメ

≪2020/2/11 追記記事書きました。下の方にあります≫ 今までボートレースとこなめにきたら、どて丼ばかり食べていました。でもこれを機にいろいろ食べてみました。他に目を向けてみたら、おいしいものが他にもたくさんあって驚きでした!! ≪1階≫ フードコートの「とり伊」で食べたものです。元気な店員さんのお店です。持ち帰りもできます。 名物どて丼450円 八丁味噌を使…

続きを読む

ボートレースとこなめ⑥2階一般席・施設

≪2020/3/18 追記記事書きました。≫ 2階にも、一般席から売店、投票所などいろいろあります。 2階場内案内がはってありました。こういうのがあると便利でありがたいです。 他のボートレース場ではなかなか見られない木の椅子がたくさん並んでいます。テカテカしていて、なんだかおしゃれです。椅子は薄そうな木でできている感じですが、意外と丈夫です。安心して座れます。 スポン…

続きを読む

ボートレースとこなめ①楽しみ方(常滑競艇)

≪2017/9/25 追記記事書きました。下の方にあります≫ 名物のどて丼が全国的に有名なボートレース常滑! 1953年7月に開場。主な主催者は所在地である常滑市ですが、1963年度に閉場した半田競艇場を主催していた半田市が年間24日間主催者となっています。 常滑市が焼き物の町であるので、場内に大きな招き猫の焼き物が置いてあります。またトイレで有名なINAXの本社が常滑にあったため…

続きを読む

ボートレースとこなめ④水面の特徴

≪2020/3/27 追記記事書きました。≫ ボートレースとこなめの1コースの1着率は59.1%(R2年のデータ) 24場中5位。とこなめの舟券をよく買いますが、1から買っているけど、なかなか当たるイメージがないです。 スタートラインに対して向かい風の場合、アウトが有利とされています。 向かい風だと、ダッシュの短いインはアウトに比べスタートラインから1マークにかけて加速が伸びず、…

続きを読む