ボートレース三国②車で行く方法・駐車場

≪ボートレース三国DATA≫ 住 所:〒913-0001 福井県坂井市三国町池上80−1 電 話:0776-77-3131 ボートレース三国のホームページ 会場:午前10時~第2レース終了 ※オープニングイベント開催時は午前9時30分から 入場料金:100円 スポンサードリンク ≪車での行き方≫ 北陸自動車道 金津ICから約15分…

続きを読む

ボートレース三国③電車での行き方・無料バス

≪電車での行き方≫ 【東京から】 JR東京駅→東海道新幹線(約2時間30分)→JR米原駅→特急(約1時間10分)→JR芦原温泉駅 JR東京駅→北陸新幹線(約2時間50分)→JR金沢駅→特急(約35分)→JR芦原温泉駅 【名古屋から】 JR名古屋駅→特急(約2時間20分)→JR芦原温泉駅 【大阪から】 JR大阪駅→特急(約2時間20分)→JR芦原温泉駅 【福岡か…

続きを読む

ボートレース三国⑤B階施設

本州日本海側唯一の競艇場ボートレース三国! ブルーの建物で、大きなカニ坊の絵が描かれた建物でインパクトがあります。ここは2号館の入場口になっています。他に1号館の入場口が別のところにあります。 スポンサードリンク 入場門の手前右側には予想新聞コーナーがあります。2種類売っています。必要な方は買いましょう。 入場口を入ると少し暗めです。建物の地下1階…

続きを読む

ボートレース三国⑥1階一般席・施設

1階には自由席の観覧席があります。自由席は1階と2階合わせて全部で4,888席あります。たくさんあります。青い座布団付きの席です。建物は、1マーク側に2号館があり、2マーク側に1号館という建物がありとっても広いです。ちょっとややこしい・・。 スポンサードリンク 一般席の後ろには青色と白色のおしゃれな床の投票所があります。なかなか広いです。 映像ホールのす…

続きを読む

ボートレース三国⑩イベント

私が行ってきた日は、鳴門で行われるグランドチャンピオンの直前だったので、SGグラチャンノベルティープレゼントが行われていました。 時間:開門~ 場所:1・2号館入場口 先着500名にオリジナルノベルティ(BOXティッシュ)プレゼントが行われていました。なるちゃんのかわいい絵のBOXティッシュでした。実用性があってうれしい。 スポンサードリンク 他には、 …

続きを読む

ボートレース三国⑪まとめ

いろいろ体験した結果・・・ 【攻略ポイント】 ・ソースカツ丼を食べるべし! ボートレース三国の名物です!!おいしいので1度食べてみる価値ありですよ! ・外で観戦するべし! 下が芝生になっていたり、春はたんぽぽが咲いていたり、のどかで他のボートレース場とはちょっと違った感じを味わえますよ。 ・高速道路、鉄道で来場した方・BOATBoyを買った方は…

続きを読む

ボートレース三国⑫出走表

ボートレース三国出走表 出走表はホームページからダウンロードできます。 ボートレース三国ホームページ 出走表は、前夜(モーニングレースは午後6時頃、デイレースは19時頃)に更新予定です。 【パソコンの場合】 少し下に行って、左側に出走表のボタンがあります。ここを押すと出走表が見られます。 スポンサードリンク 【携帯の場合】 右上にメニューのボタ…

続きを読む

ボートレース三国⑧3階指定席・施設

≪2019/11/17 追記記事書きました。下の方にあります≫ ≪指定席≫ 【ペアシート】 料金:1,000円/席 席数:212席 ※子どもの同伴はできません。 スポンサードリンク 【グループ席】 料金:2,000円/席 席数:26席 ※子どもの同伴はできません。 最前列にあります。 【団体席(6名以上、10名以下)】 料金:3,000円…

続きを読む

ボートレース三国⑦2階一般席・グループルーム

≪2020/5/15 追記しました≫ 正門とは別のもう一か所の入場口です。ここにもカニ坊が描かれています。左側に予想新聞売場があります。 入場口から入ると建物の1号館の2階に出ます。ここも少し暗めです。 スポンサードリンク 入場口を入るとすぐ右側にインフォメーションがあります。かわいいポスターが貼ってあります。困ったことがあればここで聞きましょう。 …

続きを読む

ボートレース三国⑨グルメ

≪2020/5/16 追記記事書きました。下の方にあります≫ ≪2階≫ 1号館にある三国食堂で食べたのものです。趣ある外観で、中はとっても広いです。 ソースカツ丼(味噌汁・漬け物付)900円 ごはんの上に千切りキャベツと揚げたてカツが乗ったソースかつ丼。カツが薄めで一瞬失敗かなって思いましたが、食べてみると脂身が少なくてとってもおいしい!濃い口のソースと相まって、ごは…

続きを読む

ボートレース三国①楽しみ方

北陸地方に唯一あるボートレース場ボートレース三国! 2012年以降の主催者は越前市と坂井市が加入している一部事務組合の越前三国競艇企業団。施設所有者は京福電気鉄道系列の三国観光産業株式会社です。 1953年(昭和28年)に開設され、1968年(昭和43年)に現在の場所へ移転しました。現在の三国競艇場は特に冬場は強風の日が多く、そのためここをホームプールとする選手は風に強いと言われています…

続きを読む

ボートレース三国④水面の特徴

ボートレース三国の1コースの1着率は57.1%(R2年のデータ) 24場中8位でした。 逃げは中間の成績でした。競走水面はプールで、水質は淡水。選手の間からは、硬い感じがして走りづらいとの声も聞かれる水面です。昔は厳冬期に水面の凍結防止のため、夜中に救助艇を走らせていたという北陸地方ならではのエピソードもあるそうです。 小高い丘に囲まれた長方形のプール型水面は、淡水で水の流れはあり…

続きを読む