名古屋競馬①楽しみ方

キャッチフレーズは「金シャチけいばNAGOYA」の名古屋競馬! 地方競馬場です。愛知県競馬組合によって競馬が開催されています。笠松競馬場開催時は場外発売あり。日本人女性騎手最多勝利数記録を持つ宮下瞳騎手が所属しています。 名古屋競馬場に所属する競走馬は、弥富市の弥富トレーニングセンターで調教されています。 ≪名古屋競馬DATA≫ 住 所:〒455-0069 愛知県名古屋市 港…

続きを読む

名古屋競馬②車で行く方法・駐車場

≪名古屋競馬DATA≫ 住 所:〒455-0069 愛知県名古屋市 港区泰明町1−1 電 話:052-661-9791 名古屋競馬ホームページ ≪大阪(一宮)方面から≫ 名神高速道路 一宮IC → 名古屋高速16号一宮線 清洲JCT → 名古屋高速6号清須線 明道町JCT → 名古屋高速都心環状線 山王JCT → 名古屋高速4号東海線 六番北IC → 高速出口信…

続きを読む

名古屋競馬③電車・バスでの行き方

≪名古屋駅から≫ 【あおなみ線】 名古屋臨海高速鉄道の時刻表はこちらで確認してください あおなみ線名古屋駅 → 名古屋競馬場前駅(所要時間 約12分) 名古屋競馬場前駅 → 競馬場(所要時間 徒歩3分) 【三重交通バス】 三重交通バスの時刻表はこちらで確認してください 名古屋駅バスセンターから 三重交通バスにて乗場(3階2番) → バス停(競馬…

続きを読む

名古屋競馬④コースの特徴

≪入場料≫ 名古屋競馬場開催時は100円(場外のみ発売時は無料)。 ※毎週火曜日は「レディースデー」のため、女性は入場料が無料。 ※通常、15時20分以降は無料。 ※名古屋競馬場オフィシャルサイトから無料入場券(クーポン券)をプリントアウトしたもの、または携帯電話・スマートフォンで無料入場券の画面を有人の入場門で提示すると無料。ここポイントです!! 無料入場券ダウンロード ※…

続きを読む

名古屋競馬⑤1階施設

おいしいものがたくさんある名古屋競馬! 正門の右側には、外向発売所や予想新聞屋、自転車置き場があります。 正門を中から見るとこんな感じです。 スポンサードリンク 正門入ると左右には食べ物がいろいろ売っている7店の売店が並んでいます。たくさんあってびっくりしました。何を食べるかとっても悩みます。この感じは競艇場ではなかなか見ないです。 お店…

続きを読む

名古屋競馬⑥2階施設

(名古屋競馬ホームページより引用) スポンサードリンク 第2スタンド2階には、グリーンホールという全席自由席の有料席があります。 料金:500円(J-PLACE・地方場外 300円) 席数:800席 第2スタンド2階に上がると入り口があります。とっても安くていいですね。夏など涼しいところでゆっくり観戦したいときにいいですね! 入り口の手前には、…

続きを読む

名古屋競馬⑦4階指定席(特別観覧席)

第2スタンドの4階には特別観覧席があります。 料金:700円(J-PLACE 300円) 席数:475席・全席指定 折り畳み式の青い椅子です。座り心地もなかなかいいです。 スポンサードリンク 正門の正面にある総合案内所で特別観覧席券を買いましょう。 特別観覧席券をもらい、手の甲にハンコを押されます。 総合案内所を出ると、すぐにある…

続きを読む

名古屋競馬⑧グルメ

1階のレストラン あらぶで食べたものです。 あらぶセット750円 これは、漫画本の「ばくばく!バクチごごはん」に載っていたユニークなラーメンとお寿司のセットです。ラーメンは、ねぎ、もやし、メンマ、チャーシューが乗ったベーシックなしょうゆ味。めんは柔らかくてつるつる。スープはあっさりとしておいしく、さらっと食べられます。厚めのチャーシューが口の中でホロホロととろけておいしい!お…

続きを読む

名古屋競馬⑨まとめ

いろいろ体験した結果・・・ 【攻略ポイント】 ・無料入場券をダウンロードするべし! 100円が無料になるのでダウンロードしてサービスを受けるとお得です!無料入場券 ・どて皿を食べるべし! 感動するぐらいおいしかったのでぜひ食べてみて欲しいです。いろんな店の食べ比べも良さそう・・。 ・勝やの冷やし(コロ)牛すじきしめんを食べるべし! これも…

続きを読む