豊橋競輪 ①楽しみ方

キャッチコピーは『夢がある豊競劇場』と『平成の世を昭和に生き抜く豊競書房』の豊橋競輪! 豊橋競輪場は1949年に開設されました。 記念競輪 (GⅢ) は市章の「千切」にちなんだ『ちぎり賞争奪戦』が行われており、開催2日目のシード優秀競走は豊橋市のマスコットキャラクターであるトヨッキーにちなんで『トヨッキー賞』の名称で行われています。 開設時には333mバンクでしたが、1967年度に40…

続きを読む

豊橋競輪 ②車で行く方法・駐車場

≪豊橋競輪DATA≫ 住 所:〒440-0066 愛知県豊橋市東田町87 電 話:0532-61-3136 豊橋競輪ホームページ スポンサードリンク ≪車での行き方≫ 【名古屋方面からの場合】 東名高速道路「豊川インター」から、約30分 【東京方面からの場合】 東名高速道路「三ヶ日インター」から、約30分 (公式ホームペ…

続きを読む

豊橋競輪 ③鉄道・路面電車で行く方法・無料バス

≪鉄道≫ JR、名鉄「豊橋駅」下車 →無料バス(約15分) スポンサードリンク ≪路面電車≫ 「競輪場前」電停下車、徒歩約8分(約700m) 路面電車は乗ったことがないので、乗ってみたいです。こんな町中を走っていて、見慣れていないので、走っているのを見ると結構違和感あります。なんかおもちゃみたい。。いつか乗ってみたいです。 ≪無料バス≫ 豊…

続きを読む

豊橋競輪 ④バンクの特徴

昭和24年に中部地区で初の競輪場として開設された豊橋競輪場です。 昭和42年度に従来の333mバンクから現在の400mバンクへと改修。特徴としてはマッコーネル曲線で、脚質を問わず走りやすい、と選手からは好評です。まあマッコーネル曲線自体素人の私にはチンプンカンプンですが・・。 スポンサードリンク (公式ホームページから引用) 観る側のポイントとしては、2センター上…

続きを読む

豊橋競輪 ⑤施設

昭和チックな豊橋競輪! 外観から昭和感がとってもいい味が出ています。 スポンサードリンク 中に入ると、期待を裏切らない雰囲気になっています。昭和の看板が所々に貼ってあります。おもしろいです!! 正門を入ってすぐ右側に案内所があります。わからないことや困ったことがあればここで確認しましょう。 案内所の近くには、キッズルームもあります。扉が業…

続きを読む

豊橋競輪 ⑥2階特別観覧席(指定席)・施設

メインスタンドの2階に特別観覧席があります。 本場開催時:500円 場外開催時:100円 ※特別観覧席回数使用券2500円(6枚つづり) 結構立派な椅子で、背もたれは網網状にになっています。座り心地もよかったです。 スポンサードリンク 席は、一般席476席、車椅子席4席あります。全席禁煙になっています。ピンクの丸のところが席になっています。 …

続きを読む

豊橋競輪 ⑦グルメ

≪北売店≫ 北売店には、おいしそうなお店が数件ありましたよ。 定食屋「自作」で食べたものです。 焼き鳥150円 おおきな鶏肉と真ん中にねぎがひとつの串です。持つところが短い(笑)お肉が肉厚で食べ応えあります!ほんとにおいしいです!豊橋競輪の名物ではないでしょうか! スポンサードリンク おでんの大根100円(ミソか辛子を選ぶ) 割り箸にささった…

続きを読む

豊橋競輪 ⑧イベント

イベントは結構たくさん行われていました。 スポンサードリンク 現金等が当たる現金ミカチュウに参加してきました。未確定車券2千円で1回参加できます。私は、残念ながらハズレでした。当てるのはなかなか難しそうです。でもあまり並んでいなかったので、気軽に参加できました。 ガールズケイリン決勝戦出場選手特別紹介というのもやっていました。かなりかわいい選手もいました…

続きを読む

豊橋競輪 ⑨まとめ

いろいろ体験した結果・・・ 【攻略ポイント】 ・焼き鳥を食べるべし! 肉厚でなかなかの満足感が得られるはずです。持ち手が短いのも豊橋競輪ならではです。 ・昭和の雰囲気を堪能するべし! 期待を裏切らない昭和感。昭和の30年代をイメージされているようです。渋くていいです! ・女性は平日に行ったら特別観覧席に座るべし! 女性は平日無料なので、座…

続きを読む