ボートレース下関②車で行く方法

≪ボートレース下関DATA≫ 住 所:〒752-8511山口県下関市長府松小田東町1-1 電 話:083-246-1161 ボートレース下関ホームページ スポンサードリンク ≪車での行き方≫ (公式ホームページから引用) ・中国自動車道「下関IC」を降りて国道2号線を広島・周南方面へ向かい、長府駅前交差点を右折 ・中国自動車道「小月IC…

続きを読む

ボートレース下関③電車・無料直行バス・船・飛行機

≪電車での行き方≫ 最寄駅:JR山陽本線「長府駅」より徒歩5分 【遠方から行く場合】 JR山陽新幹線で「新下関駅」または「厚狭駅」にてJR山陽本線に乗り換え、「長府駅」下車 長府駅の外観はきれいです。新しい感じがします。 スポンサードリンク 長府駅は結構大きいですが、なかなか渋めの黄色の電車に乗ってきました。かっこよかったです!! 改…

続きを読む

ボートレース下関⑥2階・3階一般席・施設

2階は西スタンドに女性・子供ルームがあり、中央スタンドは閉鎖されていました。 中央スタンドの3階には一般席があります。木の椅子でボートレース常滑と同じような感じの椅子です。だいたい4脚ずつ椅子が並んでいます。763席あるようです。 スポンサードリンク 一般席の後ろには投票所があります。結構広くて白が基調のシンプルなイメージです。 1階にもありましたが、…

続きを読む

ボートレース下関⑨まとめ

いろいろ体験した結果・・・ いろんなボートレース場見てきましたが、この像が2種類あるの初めて発見しました。どこかにあったかもしれないけど全然気づかなかった。すごい!! スポンサードリンク 【攻略ポイント】 ・交通料金払い戻しサービスを利用するべし! JRや高速道路、関門汽船などサービスがあります。情報をチェックしてから行きましょう! ・指定席に…

続きを読む

ボートレース下関⑩出走表

ボートレース下関出走表 出走表はホームページからダウンロードできます。 ボートレース下関ホームページ 出走表は、開催日の前夜に更新予定です。 【パソコンの場合】 少し下の左側に出走表PDFのボタンがあります。ここを押すと出走表が見られます。 スポンサードリンク 【携帯の場合】 右上の①MENUを押し、②レースナビを押すと、③出走表PDFのボタン…

続きを読む

ボートレース下関⑧グルメ

≪2020/3/4 追記記事書きました。下の方にあります≫ 1階中央スタンドの1マーク寄りにあるマリンカフェで食べたものです。看板は色画用紙に手書きでマリンカフェと書いてあります。いい感じです。 メニュー豊富です。 2017/10/14情報あげパンはもうないみたい・・。残念。。教えてもらいました。 スポンサードリンク 名物 くじらロール150円 …

続きを読む

ボートレース下関⑤1階一般席・施設

≪2020/4/25 追記記事書きました。下の方にあります≫ 一番明るいナイター場のボートレース下関! ドンとした感じの茶色ベースの外観です。とりあえず大きいです!西スタンドにある正門入場ゲート。最寄りの長府駅からはここが見えます。 スポンサードリンク 入り口はいるとこんな感じです。とりあえず広い!!!! 入ってすぐ左側には案内所があります。困っ…

続きを読む

ボートレース下関⑦4階指定席・施設

≪2020/4/26 追記記事書きました。下の方にあります≫ 4階は指定席になっています。 ●入場料  一人/300円、男女ペア/1組 300円 ●全席禁煙(喫煙コーナーあり) ●ドリンク1杯無料サービス (ペアの場合、1名分のみ無料) ●指定席前売券は、1節前より発売 (男女ペア券は前売発売はありません) スポンサードリンク 4階へ上がってくると…

続きを読む

ボートレース下関①楽しみ方

2017年4月からナイター競走を開始したボートレース下関! 全国では6場目・中国地方では初のナイター競走を開始しました。施行者は、下関市。 本州にある公営競技施設としては最西端にあり、下関市の東部・長府地区の工業団地群の一角に位置します。 日本の公営競技開催場として初めての試みである薄暮競走を1983年夏に開催しました。これは夏季の日没が比較的遅いことを利用して実験的に実施されたもので…

続きを読む

ボートレース下関④水面の特徴

≪2020/4/24 追記記事書きました。下の方にあります≫ ボートレース下関の1コースの1着率は56.9%(R2年のデータ) 24場中9位でした。インコースの逃げ率が高いですね!今まであまり舟券を買ったことなかったんですが、ナイターになったので、これからは買うことも多くなるかなと思います。インが強いことも分かったことだし!! 海響ドリームナイターはイン優位です。ただし、風が吹くと…

続きを読む