ボートレース宮島②車で行く方法

≪ボートレース宮島DATA≫ 住 所:〒739-0411 広島県廿日市市宮島口1−15−60 電 話:0829-56-1122 ボートレース宮島ホームページ スポンサードリンク ≪車での行き方≫ (公式ホームページから引用) 山陽自動車道廿日市ICから5分・広島岩国道路大野ICから10分で行けます。 (時間帯によって国道2号は渋滞が酷い…

続きを読む

ボートレース宮島③電車・新幹線・飛行機での行き方

(公式ホームページより引用) 広島駅から宮島口駅までは27分くらいです。 スポンサードリンク ≪宮島口駅≫ 観光地の駅なので、とってもきれいな駅で、人がたくさんいます。 改札を出ると正面に出口があります。 出口から出るとすぐ右側にセブンイレブンがあります。必要なものがある場合は買っていきましょう。 出口から出たら、左側の歩…

続きを読む

ボートレース宮島⑥2階、3階一般席・施設

≪2階≫ 2階はほとんど閉鎖されていて、この椅子が並んでいるスペースのみでした。 ≪3階≫ 赤色がメインの明るい投票所です。 スポンサードリンク 白っぽい色の椅子がズラリと並んだ観覧席。昔ながらの椅子で、席数もたくさんあります。 2マーク側はキャッシュレス会員専用席になっています。 中央辺りにあるカフェ・ヴェッセル…

続きを読む

ボートレース宮島⑦4階一般席・施設

4階の1マーク側は一般席で、2マーク側はB指定席になっています。 緑色の昔ながらの椅子が並んだ一般席。競艇場と言ったらこれって感じです。 一般席の後ろにある投票所。ここも3階同様、赤メインで明るいです。 スポンサードリンク 4階の真ん中辺りにある三代目 勝海舟。三代目なんですね! おすすめメニューは、広島名物がんすうどん(ダシをすったがん…

続きを読む

ボートレース宮島⑧4階B指定席、施設・5階A指定席

≪4階B指定席≫ 料金:1,000円 席数:100席 競艇雑誌についてくるクーポンを利用すると、先着数に限りがありますがB指定席を利用することができます。 1階の入場ゲート手前にある指定席発売所で指定席券を買いましょう。 スポンサードリンク 4階の2マーク側にあるB指定席入場口に指定席券を見せて入りましょう。 指定席券はレシートとみた…

続きを読む

ボートレース宮島⑪出走表

出走表はホームページからダウンロードできます。 ボートレース宮島ホームページ 【パソコンの場合】 中央に出走表(PDF)のボタンがあります。ここを押すと出走表が見られます。 スポンサードリンク 【携帯の場合】 左側の3段目に、出走表のボタンがあります。ここを押すと出走表が見られます。 ボートレース宮島ホームページ ≪ボートレース宮島記事一覧…

続きを読む

ボートレース宮島⑨グルメ

≪2020/2/29 追記記事書きました。下の方にあります≫ ≪3階≫ 3階の真ん中辺りにあるカフェ・ヴェッセルⅡで食べたものです。 スポンサードリンク たこ焼き250円 6個入りで250円はお手頃です。小腹が減った時にはおすすめです。ソースたっぷりです。つまようじ入れが投票用紙で作られているところがポイント!!まさかな感じでした。 ≪2020/2…

続きを読む

ボートレース宮島⑤1階施設

≪2020/4/15 追記しました。下の方にあります≫ スタッフの方たちがとっても優しいボートレース宮島! 外観は宮島と赤色で大きく書かれていて、おしゃれできれいな感じです。 入り口の左側に孝養の像を発見しました。 スポンサードリンク 孝養の像の近くに神社もあります。ここでお願いしてから入場しましょう。でも、ここの場所は施設内から丸見えです。警備…

続きを読む

ボートレース宮島⑩まとめ

≪2020/4/16 追記しました。下の方にあります≫ いろいろ体験した結果・・・ 【攻略ポイント】 ・BOAT BoyについているB指定席無料券を使って指定席に座るべし! 無料券を使えば無料でこの席に座って落ち着いて予想ができるのでおすすめです! スポンサードリンク ・モン太グッズのマグネットをチェックするべし! とってもかわいいグッズです…

続きを読む

ボートレース宮島①楽しみ方

世界遺産にも指定された厳島神社の大鳥居が望めるボートレース宮島! 宮島の名を冠していますが宮島(厳島)内にあるわけではなく、対岸である本州側の宮島口にあります。 厳島にわたるフェリー乗り場(宮島口桟橋)のすぐ隣にあり、旅打ちをする場合には、宮島観光とセットにすることができます。宮島競艇場のスタンドからも厳島や連絡船が見られます。天気の良い日には日本三景の一つで「安芸の宮島」と言われ、世界…

続きを読む

ボートレース宮島④水面の特徴

ボートレース宮島の1コースの1着率は56.5%(R2年のデータ) 24場中10位です。 競走水面は海で、水質は海水。児島競艇場・徳山競艇場・下関競艇場・丸亀競艇場と並び、瀬戸内海の海水を利用したコースです。 潮位の差が大きく、干潮時は静かな水面ですが、満潮時はうねりが出やすく難しい水面になります。満潮時は1マークに向かって追潮となりイン有利、干潮時は1マークに向かって向潮となりアウト有…

続きを読む