名古屋競輪①楽しみ方

走りやすくスピードが出しやすい様に設計されたバンクの名古屋競輪! 1949年に開設されました。当初は中日球場にて組立バンクによる競輪開催する構想があったものの、名古屋市財政局からの強い要望があり、最終的には別個に新規で競輪場を建設することになり、現在地の名古屋市が土地を所有する中村公園北側に造成されました。 記念競輪(GⅢ) は「金鯱賞争奪戦」として行われるのが恒例となっています。近年ま…

続きを読む

名古屋競輪②アクセス(車・駐車場)

≪名古屋競輪 DATA≫ 住 所:〒453-0053 愛知県名古屋市中村区中村町高畑68番地 電 話:052-411-0180 名古屋競輪ホームページ スポンサードリンク ≪車での行き方≫ 【東名阪自動車道から行く場合(所要時間:14分)】 名古屋IC下車、東山通(広小路通)を西へ約15Km、鳥居西通交差点を右折(北へ)約0.7km、東宿町北…

続きを読む

名古屋競輪③アクセス(電車・市バス・無料バス)

≪電車・バスで行く場合≫ (公式ホームページより引用) 【地下鉄(東山線)】 中村日赤駅=徒歩12分 中村公園駅=徒歩12分 【市バス】 中村公園北口=徒歩5分 豊国神社=徒歩5分 中村公園=徒歩10分 スポンサードリンク ≪無料バスで行く場合≫ 地下鉄本陣駅4番出入口前に名古屋けいりんファンバス停留所があります。 (公式ホーム…

続きを読む

名古屋競輪④バンクの特徴

1949年に開設された名古屋競輪! 400mを使用しています。バンクを建設する際に、走りやすくスピードが出しやすい様に設計されました。 (公式ホームページより引用) 追い込みに有利な短過ぎない直線、自力選手有利な角度を大きくとったカント(バンクにつけられた傾斜角のこと)を持っており、どの戦法の選手にも戦いやすいと言われていますが、どちらかと言うと「余程遅く無ければ、どこから仕掛けて…

続きを読む

名古屋競輪⑤施設

なんだかピカピカした建物の名古屋競輪! 建物の前には予想紙売場や、自転車置き場があります。 建物は、東スタンド、正面スタンド、北スタンドがあります。 スポンサードリンク ≪東スタンド側≫ 正面入場門から入って、中から見るとこんな感じ。入場門横には、案内所、救護所、手荷物預所があります。 正面入場門から入ると目に入る大きな建物の東スタンド…

続きを読む

名古屋競輪⑥特別観覧席・ロイヤルルーム

≪特別観覧席≫ 正面スタンドにある特別観覧席。 正面スタンドの1階にある特別観覧席の入り口。ここでチケットを買いましょう! 【本場専売・本場併売時】 正面スタンド特別観覧席(910席):500円 ※先着男女カップル50組は無料(FⅠ・FⅡに限る) 【場外専売時・場外併売時】 正面スタンド特別観覧席(910席):200円 スポンサードリンク …

続きを読む

名古屋競輪⑦グルメ

東スタンド1階のくるりんホール内にあるFood's Shop 758で食べたものです。 スポンサードリンク どて丼ぶりセット650円(豚汁、漬け物付き) 牛肉、大根、たまねぎなどが入ったどて丼。コテコテではなく、少しサラサラとしていて、ごはんによく染み込んでいきます。よく煮込まれていてお肉はホロホロでおいしい! 濃厚な味の豚汁。具材もよく煮込まれていてすごくおいし…

続きを読む

名古屋競輪⑧まとめ

いろいろ体験した結果・・・ なんかおもしろいポスター発見しました。人気ありそう・・。 【攻略ポイント】 ・どて丼ぶりセットを食べるべし! 東スタンド1階くるりんホール内の「Food's Shop 758」で食べたどて丼とってもおいしくて、セットで付いてきた豚汁がこれまたおいしくておすすめです! ・ゴール付近で観戦するべし! ゴール付近はこのように透明になっ…

続きを読む