西武園競輪場①楽しみ方

埼玉県所沢市荒幡にある西武園競輪場! 1950年(昭和25年)5月22日に開設。開設当初は村山競輪場でしたが、施設所有者である西武鉄道が競輪場周辺一帯の開発を進め、西武園遊園地などを建設・整備したことに伴い、1954年(昭和29年)5月から西武園競輪場に名称を変更しました。 1992年(平成4年)6月から大規模な施設改修工事が開始され、1997年10月に完成。客席がすべて屋根で覆われ…

続きを読む

西武園競輪場②車で行く方法・駐車場

≪西武園競輪場DATA≫ 住 所:〒359-1133 埼玉県所沢市荒幡1215 電 話:04-2922-1386 西武園競輪場 公式ホームページ スポンサードリンク ≪車での行き方≫ ・圏央道 入間ICより 10km 約20分 ・関越自動車道 所沢ICより 12km 約30分 ・中央道 八王子ICより 22km 約65分 ・中央道 国立府中ICよ…

続きを読む

西武園競輪場③電車・無料バスで行く方法

(公式ホームページより引用) ≪西武園駅≫ 西武鉄道西武園線西武園駅より徒歩1分です。 改札を出たら、右に出ましょう。看板があるのでわかりやすいです。 スポンサードリンク 前はここが改札だったのかなって言う面影がある広場を抜けると、出口です。 自動販売機。コンビニは見当たりませんでした。 出口から出ると、競輪場まで屋根付きの通路が…

続きを読む

西武園競輪場④バンクの特徴

(公式ホームページより引用) 元々500mバンクで始まっており、施設改修工事に伴って1994年(平成6年)8月より400mへと改修され現在に至っています。旧バンクを基にしてあるためカントが緩くなっています。このため1周400mの標準的なバンクですが、カントの緩さと直線の短さからか333mバンクのような性格を持つそう。また、逃げ・先行タイプの選手が有利といわれています。 なお、…

続きを読む

西武園競輪場⑤施設内(2階)

(公式ホームページより引用) 入口はなかなかシンプルな感じの建物です。「西武園競輪場」の看板が目立ちます! スポンサードリンク 入口をくぐると広い空間があり、入場ゲートがあります。開門時間は10時でしたが、記念が開催中で、お客さんがたくさんいたので、5分くらい早く開門しました。 入場ゲートを中から見るとこんな感じ。結構広い。 入場…

続きを読む

西武園競輪場⑥施設内(1階)

(公式ホームページより引用) ≪1階≫ 入場ゲートがあるところが2階で、階段を降りると1階があります。1階はなんだか地下みたいな感じです。 スポンサードリンク 机とイスがたくさんあります。2階よりも人が少なくて、涼しい印象。 入場ゲートの下辺りにあるサイクルシアター。 中はとっても広くて、521席あります。もちろん無料です。モニ…

続きを読む

西武園競輪場⑦特別観覧席・ロイヤルルーム

(公式ホームページより引用) ゴール前付近にある建物の水色の①②の所1階、2階が特別観覧席、水色③の所3階がロイヤルルームになっています。 上の図の青色①の所、入場ゲート手前に特観席券発売所があります。ここで特観席券を買いましょう。 スポンサードリンク ≪特別観覧席≫ 上の図の①の1階の所にある特別観覧席入り口。 ・特別観覧席(1A)5…

続きを読む

西武園競輪場⑧グルメ

≪2階 バック側にある売店≫ ミンチカツ150円 厚みのあるおいしいミンチカツ。ジューシー、ボリューミィで食べ応えありますよ。値段もお値打ちでおすすめです! スポンサードリンク ≪1階 指定席近くにある売店≫ ハムカツ200円 やわらかめのハムカツにサクサク衣がたっぷり。ソースをかけて食べます。備え付けのソースは少し薄味なので、多めにかけてもいいかも。ハムカツ…

続きを読む

西武園競輪場⑨まとめ

いろいろ体験した結果・・・ 【攻略ポイント】 ・串もつを食べるべし! 1階の特別観覧席近くにある売店で食べたもつ串。私は愛知出身だからか、もつと言ったら濃い味噌で煮込んだものが大好きですが、濃いいのじゃない『もつ』もおいしいんだなと初めて思いました。おすすめです! スポンサードリンク ・特別観覧席内の食事処でご飯を食べるべし! レース観戦をしな…

続きを読む