ボートレース芦屋②車で行く方法・駐車場

≪ボートレース芦屋DATA≫ 住 所:〒807-0133 福岡県 遠賀郡芦屋町大字芦屋3540 電 話:093-223-0581 ボートレース芦屋 公式ホームページ スポンサードリンク ≪車で行く場合≫ (公式ホームページより引用) 【下関・小倉方面から行く方】 ・若戸大橋を降りて芦屋方面へ真っすぐ進んで下さい。(若戸大橋から約30分)…

続きを読む

ボートレース芦屋③無料バス・無料タクシーで行く方法

≪公共交通機関での行き方≫ (公式ホームページより引用) 【北九州・大分方面から行く場合】 ・JR九州鹿児島本線・戸畑駅下車、駅前より無料バスを利用ください。 ・JR九州鹿児島本線・黒崎駅下車、北口より無料タクシーを利用ください。 ・JR九州鹿児島本線・折尾駅下車、東口より無料タクシー、もしくは北口より無料バスを利用ください。 ・JR九州鹿児島本線・遠賀川駅下車、駅前より無料…

続きを読む

ボートレース芦屋⑤地下1階施設

地下1階は、競走水面があるところです。 投票所。なんだか広々していて、向こう端まで見られます。 スポンサードリンク 2マーク側にある、女性・子どもがくつろげる『キッズ・レディースルーム』。窓越しに、レースも観戦できます。映像コーナーも設置されています。 中には、おもちゃや絵本などが置いてありました。 1マーク側にあるファースト…

続きを読む

ボートレース芦屋⑦2階施設・レストラン

≪2階≫ 2階の水面側は指定席になっています。水面側ではない東側は、指定席に座ってない方でも入れます。 東側中央辺りにあるレストラン『まんぼう』。名前がかわいい。。 スポンサードリンク メニューがたくさんあります。悩む・・。 お手頃な価格のものもありますよ。先に食券を買うタイプのお店です。 ガラスで囲まれた120席の明るいレ…

続きを読む

ボートレース芦屋⑧指定席・施設

2階の水面側は指定席になっています。 2階にある指定席券売場で指定席券を買いましょう。 スポンサードリンク 指定席(2人席)。624席の明るく快適な指定席(車椅子席3席)。座り心地がよくて、何と言っても机がひろいです。 料金:1,000円 2マーク側にある指定席(1人席)。90席のシングルユーザーに対応した1人席。 料金:700円 …

続きを読む

ボートレース芦屋⑨3階ロイヤル席

≪3階≫ 3階にはロイヤル席の専用フロアになっています。 スポンサードリンク ロイヤル席の受付は3階にあるので、1階にあるロイヤル専用エレベーターで3階に上がりましょう。 (公式ホームページより引用) 52席のゆったりとしたロイヤル席。各席にTVモニター、フロアーに喫煙ラウンジを設けたリッチなスペースになっています。 料金:1,500円 …

続きを読む

ボートレース芦屋⑬まとめ

いろいろ体験した結果・・・ 【攻略ポイント】 ・豚バラ串を食べるべし! いろんなとこにある売店で売っている豚バラ串。柔らかい豚バラ肉でおいしいのでおすすめです。120円と値段もお手頃。1度食べてみる価値ありです! スポンサードリンク ・展望ラウンジに行くべし! 遠くまで芦屋周辺を見渡せて、気持ちがいいのでおすすめです。水面は見られないので、レー…

続きを読む

ボートレース芦屋⑭出走表

出走表はホームページからダウンロードできます。 ボートレース芦屋公式ホームページ 出走表は、開催日の前夜(モーニングレースは午後5時頃、デイレースは午後6時頃)に更新予定です。 【パソコンの場合】 左側に、①レース情報のボタンがあり、カーソルを合わせるとメニューが出てきます。真ん中のあたりに②出走表PDFのボタンがあります。ここを押すと出走表が見られます。 スポンサード…

続きを読む

ボートレース芦屋⑪グルメ

≪2020/3/5 追記記事書きました。下の方にあります≫ ≪1階≫ 1階の売店で買って食べたものです。 豚バラ串120円(写真手前) 柔らかい豚バラ肉が絶妙な味付けでおいしいです。何本も食べたくなるクセになる味。オススメです! いか天団子串130円(写真奥) コショウが良く効いています。いかの風味があって、歯ごたえあるはんぺんみたいな感じです。 い…

続きを読む

ボートレース芦屋⑩展望ラウンジ

≪2020/4/27 追記記事書きました。下の方にあります≫ ≪展望ラウンジ≫ ピンクの矢印の所にある展望ラウンジ。 1階にある展望ラウンジ行きのエレベーター。 スポンサードリンク 2階にある展望ラウンジ行きのエレベーター。 エレベーターの奥はガラスになっているので、上に上がっていく感じが見られます。 エレベーターを降…

続きを読む

ボートレース芦屋⑥1階施設・一般席

≪2020/4/28 追記記事書きました。下の方にあります≫ 全公営競技で最も早い発走開始のボートレース芦屋! きれいな建物で、とっても広いです。 東入場門の横にある大時計と、孝養の像。記念写真を撮っちゃいましょう! スポンサードリンク ≪1階≫ 1階も広いです。なんだかボートレース津と似てる?感じがしました。 東入場口。 …

続きを読む

ボートレース芦屋⑫アシ夢カフェ・外向発売所

≪2020/4/28 追記記事書きました。下の方にあります≫ ≪アシ夢カフェ≫ 本場から水面を見ると対面側にあるアシ夢カフェ。東入場口から徒歩7分くらい。ちょっと遠かったです。。各ボートレース場にある『6』がカフェになっていました。 営業時間:11:00~16:00 メニューはそんなに多くないです。迷わなくてもいい! スポンサードリンク 食べな…

続きを読む

ボートレース芦屋①楽しみ方

航空自衛隊芦屋基地の横にあって、ジェット機が飛ぶボートレース芦屋! 隣の北九州市若松区にもボートレース若松があり、競艇場間の距離が日本一短いです。 2010年7月9日からの開催で業界初モーニングレース「サンライズレース」を実施。第1レースのスタート展示時刻が、通常より1時間40分早い午前9時5分となり、最終第12レースの発売締切時刻が14時42分となっています。当初は10月19日まで…

続きを読む

ボートレース芦屋④水面の特徴

ボートレース芦屋の1コースの1着率は63.3%(R2年のデータ) 24場中3位です。私が行ったときには、企画レースが5レースあり、進入固定レースが2レースあって、芦屋側がみんなに当てさせようとする姿勢が見えました。 (公式ホームページから引用) 水面はセンターが決まりますが、基本的にインが強い水面。1マーク周辺は広いです。 スポンサードリンク 対岸に…

続きを読む