飯塚オートレース①楽しみ方

実況が独特でレースをスタートするときがおもしろい飯塚オートレース! 飯塚オートレース場は1957年(昭和32年)2月22日に開設され、2007年2月22日に開設50周年を迎えました。飯塚市はこのレース場を「旧産炭地の発展を支えた"市の顔"」と位置付けています。 2013年度末に累積赤字が14億円に達したため、飯塚市は飯塚オートレース場の運営を2015年度から民間委託することを決定し、…

続きを読む

飯塚オートレース②車で行く方法・駐車場

≪飯塚オートレースDATA≫ 住 所:〒820-0032 福岡県飯塚市鯰田147 電 話:0948-22-6326 飯塚オートレース ホームページ スポンサードリンク ≪車での行き方≫ ・九州自動車道「若宮インタ-」より約30分 ・北九州都市高速道路「馬場山インタ-」より約25分 ≪駐車場≫ 駐車場は6455台あります。たくさんあ…

続きを読む

飯塚オートレース③電車・無料バス・福岡空港より行く方法

≪電車・バスで行く方法≫ ・飯塚バスセンター又は新飯塚駅より無料シャトルバスを利用してください。 ≪福岡空港から行く方法≫ 【バス】 1時間(空港前バス停・飯塚バスセンター/新飯塚駅行き) 【地下鉄】 福岡空港駅~博多駅(約10分)~福北ゆたか線下り新飯塚駅下車(快速約40分) ※飯塚バスセンター(新飯塚駅前経由)より無料バスあり スポンサードリンク …

続きを読む

飯塚オートレース④コースの特徴

飯塚オートレースは、開設当初は1周600mのダートコースで、現在の飯塚市陸上競技場の場所でレースが行われていました。その後走路の舗装化のため1967年10月6日に現在地へ移転しています。 全国5場(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)で、ほぼ毎日レースを開催しています。選手は全国で約450名(2013年4月現在)。 ランクはS・A・Bと3段階に分けられて…

続きを読む

飯塚オートレース⑤施設

(公式ホームページより引用) 地図の絵がなんかかわいい。。 入場門。入場門は、正門入場口・第2入場口・第3入場口・北門の4ヵ所があります。 スポンサードリンク 正門には便利なコンビニ Yショップがあります。 正門から入ってすぐある案内所と記念品引換所。困ったことがあればここで確認しましょう。私もお世話になりました。。 クロー…

続きを読む

飯塚オートレース⑥特観席・ロイヤルスタンド

≪特観席≫ (公式ホームページより引用) 【料金(1人)】 第1特観席(正門入場口側)1,000円 ※場外発売時(SG・G1等)300円 ※席券売場は中央休憩所1Fとなっております。 正門入場口近くにある中央休憩所の1階に、特観席券売場があります。 スポンサードリンク ≪ロイヤルスタンド≫ 2階3階にあるロイヤルスタンド。2016年11月にリ…

続きを読む

飯塚オートレース⑦グルメ

北食堂で食べたものです。 名物ホルモン丼大 630円 ごはんに小ぶりなホルモンが乗った丼。甘めの味噌で煮込まれていておいしいです。名古屋のどてほどの濃さはないものの、しっかりと味がついていて濃厚な味わい。他ではあまり食べたことのない味です。大を注文しましたがそれほど量はなく、女性でもペロリと食べられますよ。 スポンサードリンク 大きな鍋で煮込まれている…

続きを読む

飯塚オートレース⑧まとめ

いろいろ体験した結果・・・ 【攻略ポイント】 ・スタートのときの実況を聞くべし! 独特で、初めて聞いたときはびっくりしました。おもしろくて、クセになるのでおすすめです!コース近くで聞いていると、モーター音で実況が聞こえないので、リプレイとかのときに室内のテレビで聞くとよく聞こえました。 スポンサードリンク ・選手がどこの位置からスタートする置くカラー…

続きを読む