小倉競輪①楽しみ方

競輪発祥の地の小倉競輪場! 小倉競輪場は1948年(昭和23年)11月に開設された、日本で最初に出来た競輪場であり、競輪発祥の地であり、毎年GIの競輪祭を開催しています(11月下旬)。 1948年に福岡県で開催される国民体育大会のために造る競技場を、そのまま競輪に振り向けるというアイデアがきっかけで小倉競輪場が誕生しました。 冠杯として、開設当時の小倉市長であり競輪の開催に尽力…

続きを読む

小倉競輪②車で行く方法・駐車場

≪小倉競輪場DATA≫ 住 所:〒802-0065 福岡県北九州市小倉北区三萩野3丁目1−1 電 話:093-941-0945 小倉競輪場 公式ホームページ スポンサードリンク ≪車での行き方≫ (公式ホームページより引用) 【福岡方面から(赤い旗)】 〈北九州都市高速道路4号線〉 1.南東に進んで県道265号線に向かう 180m 2.県道…

続きを読む

小倉競輪③電車・無料バス・タクシーで行く方法

≪電車・モノレールで行く方法≫ 【博多方面から】 (公式ホームページより引用) 【長崎・佐世保方面から】 (公式ホームページより引用) 【大分・別府方面から】 (公式ホームページより引用) 【鹿児島・熊本・佐賀方面から】 (公式ホームページより引用) 【山口・下関方面から】 (公式ホームページより引用) ※案内時間は最短ルートの目…

続きを読む

小倉競輪④バンクの特徴

(公式ホームページより引用) 小倉競輪場(北九州メディアドーム)のバンクは、「走りやすさ」をテーマに設計されたそうです。小倉競輪場のバンクは全国50箇所の既設競輪場のデータから最も良い組み合わせで設計されました。 ※マッコーネル曲線とは 現在、全国の競輪場において主流となっている緩和曲線の種類です。緩和曲線の始点および終点において、他の緩和曲線にくらべスムーズな走行が可能です。…

続きを読む

小倉競輪⑤4階施設

(公式ホームページより引用) 4階が競輪場になっています。 小倉競輪入り口に入るには、川側にあるエスカレーターで一気に4階に行けます。結構上の方なので、階段ではなくエスカレーターを使いましょう。 スポンサードリンク メインエントランス(入場口)は、結構派手でかわいいです。テンション上がります。 入口入ってすぐ正面にあるのが総合案内所と手荷…

続きを読む

小倉競輪⑥有料席・施設

≪有料席≫ 5階・6階に有料席があります。 メインエントランス(入場口)入って、すぐにある有料席発売機。ここで有料席券を購入しましょう。 スポンサードリンク 開催日が3日目の日には、女性の方は先着10名ラウンジ席に無料で入場できるレディースデーがあります。希望される方は、有料席発売機の横にある総合案内所に声を掛けましょう。カップルで来た方はこの招待券を…

続きを読む

小倉競輪⑦1階・2階ボートレースチケットショップ 北九州メディアドーム施設

≪1階≫ 1階は、コースの真ん中にあるところです。天井が吹き抜けになっているので、競輪を見ながら、1階も見られます。 公園側に、1階の入り口があります。 スポンサードリンク 入口近くにあるファーストキッチン グルマン。うどん、そば、カレー、丼、飲み物、かき氷などが売っています。 私が行った時には、子どもが楽しめるイベントが行われていました…

続きを読む

小倉競輪⑧グルメ

≪4階≫ 4階に唯一開いていた食堂で食べたものです。 スポンサードリンク ホルモン定食(ごはん、冷奴、漬け物付)600円 ホルモンは赤みかかった汁で煮込まれていて、独特のうまみと少しの辛味があります。(ホルモンの臭みが少しあるので、苦手な方はやめておいた方がいいかも…)煮込みの汁はサラサラしていてスープのような感じでおいしいです。ホルモンもたっぷり入っていて、ごは…

続きを読む

小倉競輪⑨まとめ

いろいろ体験した結果・・・ 【攻略ポイント】 ・スタート横で観戦するべし! 迫力満点で、声がすぐに届いて、緊張感も味わえるのでおすすめです! スポンサードリンク ・女性は開催3日目のレディースデーを利用するべし! ラウンジ席が無料で座れるのでおすすめです!フリードリンクもありますよ。 ・お腹がすいているときは焼うどん! 4階にあ…

続きを読む