向日町競輪①楽しみ方

昭和感を存分に味わえる向日町競輪! 1950年に開設された時は自治体名が「向日町」であったことから向日町競輪場という名称となりました。 記念競輪 (GⅢ) として『平安賞』が行われています。GIは1987年に『全日本選抜競輪』、GⅡは2003年に『ふるさとダービー』が、2007年に『共同通信社杯競輪』が、それぞれ行われました。 現役時代は前人未到の1341勝を挙げ、京都向日町競…

続きを読む

向日町競輪②車で行く方法・駐車場

≪向日町競輪DATA≫ 住 所:〒617-0002 京都府向日市寺戸町西ノ段5 電 話: 075-921-0317 向日町競輪場 公式ホームページ スポンサードリンク ≪一般道路での行き方≫ 【京都市内・滋賀方面から】 国道171号 東土川交差点を右折(西へ) 国道1号赤池交差点を右折(西へ) 【大阪・奈良方面から】 国道171号東…

続きを読む

向日町競輪③電車で行く方法・無料バス

≪電車での行き方≫ (公式ホームページより引用) 【阪急電車を利用の場合】 阪急電鉄(京都線)「東向日駅」下車。徒歩約15分 〈無料バス〉 東向日駅前 無料バスのりば:西改札口を出て線路沿いに20m (公式ホームページより引用) スポンサードリンク 【JRを利用の場合】 JR京都線(東海道線)「向日町駅」下車。徒歩約20分 〈無…

続きを読む

向日町競輪④バンクの特徴

1960〜70年代の日本の雰囲気を感じられる向日町競輪! 400mを使用しています。やや直線が短めにできており、奈良競輪場程ではないものの、すり鉢状のバンクです。そのため僅かながら捲り選手が有利で、三番手の選手が不利な展開が多いそう。 【走路】 周長:400メートル 傾斜角:最大30°29'07" 緩和曲線:マッコーネル 路面:アスファルト、ウォークトップ舗装 スポ…

続きを読む

向日町競輪⑤施設(レストラン・売店以外)

(公式ホームページより引用) 東入場門。シンプルな感じです。看板は新しそう! スポンサードリンク 入場門のすぐ右側に入場券売機があるので、ここで入場券を買いましょう。券を先に買ってから入るところはなんだかめずらしい。。 50円です。入り口でこの入場券を出しましょう。 東入場口から入ると1番に目に入る丸池。公式マスコットキャラク…

続きを読む

向日町競輪⑥特別観覧席

(公式ホームページより引用) 料金:1,150円 席数:407席 (公式ホームページより引用) 特別観覧席は、ほとんどの期間閉鎖されているんですね。 スポンサードリンク 2018年6月の大阪府北部地震では、特別観覧席の窓ガラスが割れるなどの被害が生じました。私は2018年8月に行きましたが、まだ窓ガラスは割れたままでした。 ≪向日町競輪…

続きを読む

向日町競輪⑦グルメ

≪売店1≫ 13店舗ほどあります。でも、やっているのは5店舗だけで、他はシャッターが閉まったままでした。 みよし。やっていなさそう。 スポンサードリンク 湖月。中華そば、焼きそば、天ぷら、冷やしそうめんなどが売っています。 紀之国屋。当り餅、ぜんざい、おでん、天ぷら、どて焼きなどが売っています。 銀輪。やっていなさそう。 …

続きを読む

向日町競輪⑧まとめ

いろいろ体験した結果・・・ 【攻略ポイント】 ・向日町競輪名物「ホルモンうどん」を食べるべし! 「ホルモンうどん」という、素うどんにホルモンを乗せた食べ物があちこちの食堂で販売されています。競輪場ナンバーワングルメに選出されたこともあるそう。なお、店によっては昆布付のところもあるようです。 スポンサードリンク ・レトロ感を満喫するべし! 「19…

続きを読む