笠松競馬①楽しみ方

国民的アイドルホースのオグリキャップがデビューした地笠松競馬! 1935年(昭和10年)、恵那郡中津町(現・中津川市)に存在した中津競馬場を笠松町に移転したのが前身。戦前、岐阜県には各務原競馬場、養老競馬場が存在していましたが1938年(昭和13年)に笠松競馬場に統合されています。 ≪笠松競馬DATA≫ 住 所:〒501-6036 岐阜県羽島郡笠松町若葉町12 電 話:058-…

続きを読む

笠松競馬②車で行く方法・駐車場

≪笠松競馬DATA≫ 住 所:〒501-6036 岐阜県羽島郡笠松町若葉町12 電 話:058-387-3278 笠松競馬ホームページ スポンサードリンク ≪車(名古屋方面から)で行く方≫ 国道22号(名岐バイパス)岐阜方面に向かい、新木曽川大橋を渡ってすぐの側道(看板有)を入り西方向へ約5分。 ≪駐車場≫ 無料駐車場有あります。14時…

続きを読む

笠松競馬③電車での行き方

≪電車での行き方≫ 「名鉄笠松駅」から徒歩3分 【笠松駅までは】 ■ 名鉄名古屋駅から約25分 ■ 名鉄岐阜駅から約4分 笠松駅で電車から降りたら、中央改札口へ向かいましょう。 改札を出たら、右に行きましょう。 スポンサードリンク ちなみに、出口の所に新聞の自動販売機がありますよ。 そうするとこの通路があります…

続きを読む

笠松競馬 ④コースの特徴

≪入場料≫ ちなみにnetkeiba.comに入場無料クーポンがあります。私はそれで入りました。 (公式ホームページより引用) ダート右回り:1周1100m・幅員20m スポンサードリンク 直線(4コーナーから決勝線まで):238m 施行可能距離:800m, 1400m, 1600m, 1800m, 1900m, 2500m 出走可能…

続きを読む

笠松競馬 ⑤1階施設・屋外

「名馬・名手の里 ドリームスタジアム」が愛称の笠松競馬! 黄色の煙突みたいなのが目印の正門。見た目のインパクト大です!! 正門の左側にある競馬新聞販売所。買っている方が結構いました。 スポンサードリンク 正門から入るとすぐある出走表やチラシが置いてあるワゴン。パンフレットとかあると欲しくなるんですが、家に帰るとなかなか見ない。。家にどんどんたまっていく…

続きを読む

笠松競馬⑥2階施設

2階施設はほとんど閉鎖されていました。ベンチなどは並んでいるので、日差しが入ってのんびりはできそう。 休憩所で行われていた写真展。戦前からの笠松競馬場と書かれています。 スポンサードリンク 扉は空いていましたが、暗かったので入りずらかった。。どこかに電気があったのかな。気になる写真展。 別のところには競馬場喫茶部というのが・・。 …

続きを読む

笠松競馬⑦有料席・施設

(公式ホームページより引用) ≪特別観覧席(西スタンド3F)≫ コース全体を見渡しながら、1400m発走地点でのゲート発馬の様子、そして最後の直線走路からゴールへ向かう各馬の様子も目前で楽しめます。 スポンサードリンク 各テーブルには、専用のモニターが完備され、レースを隈なく楽しめます。 座席数:470席(全席指定・全席禁煙) 利用料:600円(…

続きを読む

笠松競馬⑧グルメ

カフェ・イル・ファンティーノで食べたものです。 中には10席ほどのカウンター席があります。 モーニングとランチがそれぞれあります。ドリンクは各種持ち帰りもできますよ。 スポンサードリンク オムライス単品600円 注文して8分ほどで出てきました。中にはケチャップライスが入っていて、とろっとろの玉子が乗っています。デミグラスソースがかかっていて、おしゃれ…

続きを読む

笠松競馬⑨まとめ

いろいろ体験した結果・・・ 【攻略ポイント】 ・無料入場券を使うべし! netkeiba.comに入場無料クーポンがあります。ちなみに、笠松けいば開催日の日曜、祝日、月曜日は、女性入場無料です。 スポンサードリンク ・カフェに行くべし! ギャンブル場でなかなか見ないカフェ。行く価値あります!! ・コースが近くて迫力満点レースを実感する…

続きを読む